メルカリの決済サービスのメルペイ。
3月からはスマホでバーコードやQRコードをつかった決済にも対応しています。
メルペイでの支払い方法は2つあります。
- ドコモのiD(アイディ)おサイフケータイとして支払う
- バーコード・QRコードによるコード払い
iDとコード決済は仕組みが違うので、それぞれの仕組みに対応している店舗によって使い分けが必要になります。
今日は、メルペイのコード決済に対応しているお店について調べました。
メルペイのiD払いとコード払いの解説。登録方法やチャージ方法は?2019年2月から、株式会社メルカリの子会社である株式会社メルペイが提供する、電子ウォレットサービス「メルペイ」がリリースされました。
...
メルペイのコード払いが使えるコンビニ
そもそもメルペイのコード払いが使えるお店は、iDでの支払いができる店舗数と比べるとまだまだ少ないです。
そんななかメルペイが使えるコンビニは、現時点で3つ!
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
メルペイのコード払いが使えるドラッグストアは?
- welcia(ウェルシア)薬局
- サンドラッグ
- クスリのアオキ
- V・ドラッグ
ウェルシア薬局は全国的に展開しているドラッグストアですが、今のところ北海道、四国、九州には店舗がないようです。
サンドラッグも全国的に展開しているドラッグストアです。
クスリのアオキは、中部と近畿にあるドラッグストアです。
V・ドラッグは、中部と近畿の一部にあるドラッグストアです。
メルペイはiDとコード払いを組み合わせて使うといい
メルペイはスマホ決済の他社と「競合」でなく、OPENNESS構想を掲げての「協業」を目指してるそうで、iDとの提携もそのひとつです。
つまり、キャッシュレス業界全体を盛り上げようと他社とも協力姿勢をとってますよということです。
メルペイコード対応のお店はまだ少なめですが、ドコモのiDは使えるお店がコンビニ、スーパー、百貨店、ドラックストアなど多岐に渡って多いのでこれはかなりメリットですよね。
メルペイのiD払いとコード払いの解説。登録方法やチャージ方法は?2019年2月から、株式会社メルカリの子会社である株式会社メルペイが提供する、電子ウォレットサービス「メルペイ」がリリースされました。
...
メルペイとは?特徴とメリットデメリット。ホリエモンの記事を読んでいきなりですが、私は流行りものは大分浸透してからゆっくり始めるタイプです。
メルカリも「なんかよくわからない…」と距離をおいていて...
スポンサーリンク
スポンサーリンク