乱立するモバイル決済サービスの中でも人気トップの楽天Pay。
楽天Payのコード決済が使えるコンビニ一覧をまとめています。
楽天Payが使えるコンビニ一覧
現在、使えるコンビニは5つです。
Family Mart(ファミリーマート)
ファミリーマートでも楽天Payが使えます。
ちなみにファミマで使えるコード決済サービスはこちら。
LAWSON(ローソン)
ローソンは、ナチュラルローソンや関東・中部・近畿エリアにあるローソンストア100でも楽天Payが使えます。
ちなみに、ローソンで使えるコード決済サービスはこちら。
MINI STOP(ミニストップ)
ミニストップでも楽天Payが使えます。
ちなみにミニストップで使えるコード決済サービスはこちら。
ポプラ
ポプラも楽天Payが使えます。
ちなみにポプラで使えるコード決済サービスはこちら。
セイコーマート
北海道生まれのコンビニ、セイコーマートも楽天Payが使えます。
その他、セイコーマートで使えるコード決済サービスは、その他LINE Pay、PayPayのようです。
セブンイレブンは使えない
コンビニ最大手のセブンイレブンは、2019年6月現在では以外とバーコード決済は使えないんですね。
7月1日から、独自のコード決済サービス「7Pay(セブンペイ)」をリリース予定です。
また、LINE Pay、PayPay、メルペイ、WeChat Pay、Alipayなども導入予定とか。
今のところ楽天Payの名前は上がっていない様子。
主婦としては楽天ポイントが使える楽天Payは使い勝手がいいので、個人的にはセブンで楽天Pay使えると嬉しいです。
以上、楽天Payを使えるコンビニ一覧でした!
楽天Payと楽天Edyの違いは?統合された?どっちを使えばいいの?日本ではまだまだ現金支払いの文化が根強いですが、世界的に見るとキャッシュレス決済の普及がすすんでいます。
でも最近ではCMや店頭表...
QRコード決済とクレジットカード支払い、何が違う?何のためにQRコードで払うの?QRコード決済、スマホ決済のCMや広告をよく見かけるようになりましたが、今まで現金払いを中心に生活していた人には馴染みがなくて、使うこと...
【初心者向け】スマホ決済・QRコード決済とは何?主要4大サービスとおすすめスマホ決済の利用者は毎年2倍以上のペースで増加していると言われています。
その背景には、オリンピックや大阪万博などの開催もふまえ、...
スポンサーリンク
スポンサーリンク